住み込みヘルパー:募集中。現在1名/8月2名/10月から3名。
週に3時間のそうじor 店番5時間を2回(学生は1回)と、ゴミ捨てなどメンテナンス&予約チェックを2回程度。隔週でミーティングと共同作業を2-4時間。
個室居住、水道光熱費負担なし、Wifiあり、米など支給。現金支給はありません。
詳細は以下を見てください。
募集状況
住み込みヘルパー: 募集中。長いのは歓迎。
3ヶ月から。それ以下の場合でも、そうじなどを中心に変則的に受け入れることがあります(繁忙期など)。
***GW、8月中旬(5-20日ぐらい)、年末年始の間は1週間程度でも受け入れます。昼間の掃除2時間程度と、夜の店番(補助)以外は自由。***
【業務】そうじ、ふとんや館内設備メンテ、予約管理、接客など。
1)原則土曜15時-20時のそうじと店番をやってもらいます。または他の曜日に3時間、主にそうじとメンテナンス。多くはそうじのみで2-3時間で終わります。これが通常週2回、学生なら1回。
プラス隔週ぐらいで共同作業(通常ミーティング2時間)。店番⇔そうじは他のスタッフと交代で。特別のそうじやふとん管理、連休対応などのため別途日時を相談することもあります。
2)毎週1-3回**朝1時間ゴミ出し・予約チェック・簡単なそうじ・整頓や補充など。
3)日常的に台所やリビングが乱れたらきれいにしてください。
4)通常のチェックイン日時以外のチェックインの対応(可能なら)
**スタッフ人数による
【待遇】 個室 + 家賃・水道光熱費不要 米・基本調味料支給 金銭なし
【期間】 3ヶ月~ GW、8月、年末年始は1週間以上ならOK
【参考】 参考にならないかもしれないけど、コロナ前の住み込みスタッフの日常は2015のブログ、2018のブログ、その他過去のスタッフ紹介、Facebookページにあります。
【ひとこと】 週1/2回のそうじand/or店番以外はシェアハウス管理人として清潔を保つのがほとんどです。スタッフというよりは、各自の生活があり、住環境と引き換えに少々スタッフ業務をやる、というスタンスになるでしょう。でもこの場所に愛着を持って臨機応変に対応してくれる人がいいです。フルタイムより少なく働く人や学生にいいと思います。英語を使う機会は多いです。
支給以外の食べ物は各自で調達してください。野菜はときどき支給あり。冷蔵庫はあります。
その他、詳しくは下記をご覧ください。
- 歴代のスタッフ
応募方法
メール本文に以下の内容を記載のうえ、 info@moritomizu.net (または予約フォーム)にご応募ください。
選考過程
ミスマッチを防ぐために
各項目はくれぐれも正直に書いてください!本当は実際に会って決めたほうが確実ですが、遠方からの応募だとなかなか大変。なので、直接お会いできない場合はメールやFacebookの印象で判断することになります。変にとりつくろう必要はありません。余計なミスマッチを防ぐためにもありのままの自分をお伝えください。
同様に、メールや電話でのやりとりを経ていざ来てみたものの・来てくれたものの、(やっぱりちょっと違うな……)と思いつつそのまま続けるのはおたがい不幸。なので、森と水に到着後はまず2週間ほどを試用期間としてやってみてください。そののち印象・感触をおたがい率直に伝えあい、ぜひいっしょにやっていきましょう!
森と水バックパッカーズ | Moritomizu Backpackers
Phone: 026-217-5188
Email: info@moritomizu.net
Address: 〒380-0935 長野県長野市中御所1-6-2
| 1-6-2, Nakagosho, Nagano City, Nagano Prefecture, ZIP 380-0935
営業時間 | Business Hours
土曜など: 15:00 - 20:00
営業時間外のお電話には出られないこともあります。お問い合わせフォームをご利用ください。